登山用品購入に皆さんがよく使うお店はどこでしょうか?
私は、大手は一通り会員になっているもののネットで買うことが多く、リアル店舗はたまにしか使いません。
  ポイントカードを常時財布に入れておきたくないので、大手ショップ(カモシカ、石井、好日山荘、さかいや、モンベル、スノーピーク)のポイントカードをスマホに統合し、ポイントをスマホで管理できないか調べてみました。
ついでに各店の還元率も調べてみました。
カモシカスポーツ:ポイント管理✕、還元率 5 %
  個人的には一番好きなショップです。年会費は無料。
  1500 円で購入(実質的な入会費)したバッグがカード代わりで、会計から 5
  %オフになります。
というわけでポイントの概念自体が無いため、スマホでの管理は不可。
3 万円買えば元を取れますね。
  バッグをもっていかないといけないのは少し手間ですが、ポイント付与ではなくその場で値引きされるのが嬉しいです。
石井スポーツ(ヨドバシカメラ):ポイント管理○、還元率 8-11 %
  以前は専用ポイントカード(写真左上)が存在しましたが、数年前にヨドバシホールディングスの企業となったため、ヨドバシカメラのゴールドポイントカード(写真左下)と統合されました。
  入会費・入会費無料で、「ゴールドポイントアプリ」でポイント管理が可能です。
  また私は専用ポイントカードも所持しているため、こちらの統合も神保町の店舗で行います。
それにしても高還元率ですね。
  以前は 3-10
  %のステージ制で、高還元率となるにはおそらく多額の購入が必要だったと思われます。
  現行制度では支払い方法にのみ依存しており、最低でも 8
      %の還元が保証されます。
現金で支払えば誰でも 10 %還元です。
好日山荘:ポイント管理△、還元率 5 %+α
恐らく一番使っているのが好日山荘です。入会費・年会費は無料。
  去年まで住んでいた家の近所に店舗があり、仕事帰りや休日暇なときなどよく歩いてお店に行っていました。
  ポイントはウェブサイトで確認可能ですが、アプリが無いので店舗での買い物にはカードを持っていく必要があります。
  還元率は 5 %、誕生月は+ 3 %、60 歳以上は 1 日・15 日に会計から 5
    %オフ。
  さらに、半年間隔で購入金額に応じてボーナスポイントが付与されます。
  ボーナスポイントの利益を最大限享受するには 10 万円以上の購入が必要となります。
  ヘビーユーザーもしくは登山始めたてで色々揃えないといけない初心者でないと難しそうです。
  60 歳以上の方は、1 日もしくは 15 日に買い物することでポイント 5 % + 5
    %オフで実質 10 %還元なので、かなりお得ですね。
  
    
      
        
    
      
    
    
さかいや:ポイント管理✕、還元率 1-10 %
入会費 500 円で、年会費は無料。
    
      「さかいやスポーツアプリ」が存在するのでポイントカードを統合できるかとインストールしてみましたが、どうやら無理な模様。
    
    
      アプリ内に独自のスタンプカードがあったり、アプリ限定のクーポンを発行したりと、なにげにお得ではあるんですけどね。
    
    | 
             | 
        
| 「粗品」が気になる…。 | 
ウェブサイトでもポイントを確認できないようです。
      
        またこれは個人の感想ですが、さかいやのウェブサイト、他店と比べてなんかちょっとイケてない感じがします…。
      
    還元率は現金支払いで 5 %、クレジットカード支払いで 1 %。
    
      ただし、モンベル、パタゴニア、アークテリクスは現金支払いで 10
      %、クレジットカード支払いで 2 %の還元になります。
    
    
      還元率 5 %とすると、10000 円の買い物で入会費のもとが取れる計算です。
    
    
      さかいやは神保町にカテゴリーごとの店舗があり品揃えは最大級ですが、還元率はそれほど高くないですね。
    
    
      ただし、上記ブランドを現金購入する際にはお得だと思います。
      
      
      
      
      
  モンベル:ポイント管理△、還元率5-9%
入会費無料、年会費 1500 円です。
      
        ポイント管理は好日山荘と同様で、ウェブサイトで確認可能ですが、アプリが無いので店舗での買い物にはカードを持っていく必要があります。
      
      還元率は入会年数もしくは購入総額で決定。
      
        仮に真ん中のゴールドカード(還元率7%)とすると、毎年21428円買えば年会費の元を取れます。
      
      
        私もアルパインダウンハガー#3購入時にモンベルのカード会員になり、その後ダウンハガー#1を購入したりしました。
      
      
        しかしそれ以降モンベルでの買い物が激減したため、現在は年会費を支払わないただのウェブ会員です。
      
      
        年に何度か会報やカタログが届くのは良かったですが、そのために年会費を支払っていた訳ではないので。
      
      スノーピーク:ポイント管理○、還元率 2-8 %
        最後に、私は会員になったことはありませんがスノーピークについても調べてみました。
      
      入会費・年会費は無料。
      
        ポイント管理はアプリ「Snow
          Peak」を使えばアプリ上のバーコードでポイント付与が行われます。
      
      還元率は、購入金額によって決まる会員ランクにより 2-8 %。
      
        ただし、上位ランクに移行・維持するための年間購入額が 10
        万円単位で、ヘビーユーザーでないと高還元率をキープするのは難しそうです。
      
      
      最後に:総合的に石井スポーツ?
        石井スポーツはアプリでポイント管理が完結、そして 10
        %前後の高還元率で安定しています。
      
      
        さらに送料無料のヨドバシ.com
        も使えて、近くに店舗が無くても利用しやすいのも◎。
      
      
        ただし楽天市場やアマゾンにも出品している店舗もあるため、「楽天スーパーセール」などを活用すれば最も還元率が高くなるかもしれません。
      
      
        私は何度か楽天市場のさかいやショップで登山用品を購入したことがあります。
      
      
        還元率とは関係ないですが、アマゾンにはないものが楽天市場だと売ってあることもたまにあるんですよね。
      
      
        品揃えや信頼できる店員さんの存在など、他にもお店選びのポイントはあると思いますが、なるべくポイントを駆使してお得に登山用品を揃えていきたいところです!
      
    
0 件のコメント:
コメントを投稿