今回はの移動手段は連れの車で、グルメや温泉も楽しんだので、紹介します。
初日
佐野ラーメン:手打ちラーメン 押山
関東から高速に乗る前に少し寄り道し、佐野ラーメンを食べました。訪れた「手打ちラーメン 押山」は今回で二度目。
開店は11時で、5分前に到着しましたが、既に行列でした。
  
    なんとか席に座ることはできたので、開店から15分ほどで着丼だったと思います。
    
    
    
  
      チャーシュー麺大盛り(¥850+100)。
    
    
      澄んだ綺麗なスープですが油は多めでコクもあり、佐野ラーメンの特徴である麺もなかなかのもので、やはりこのお店のラーメンは美味しいです。
    
    
      チャーシューは、チャーシュー麺にしてはそんなに多くないかと思いましたが、食べてみるとそこそこの厚さで食べ終わる頃には満足でした。
    
    
    
      餃子5個(¥450)。
    
    
      このお店はラーメンもですが餃子も美味しいです!
    
    
      大きさも通常サイズの2倍ほどあるため食べごたえがあり、とてもおすすめです。
    
    宿泊:ロッジしろくま(妙高・池の平温泉)
      15時過ぎに宿に到着。
    
    
      ここに素泊まりで2連泊しました。
    
    
      ご主人?は30代ぐらいの感じの良い方でした。
    
    
    
    
    漫画が豊富でした。
  
    部屋の写真は撮り損ねてしまいましたが、いたって普通の畳の部屋といった感じ。
  
  宿泊が目的でなければ、問題ないと思います。
  
    トイレ・風呂・洗面所は共用でした。
    
    
    
    
席は離れており、広々としていました。
  
  
      妙高山から引いている温泉が建物内にあります。
    
    
      広くはないですが、やはり温泉は気持ちいいです。
    
    
      確か、関節・筋肉痛や肝臓などに効くと書いてありました。
    
    
      2連泊なので、高妻山に行った後もこの温泉に入りました。
    
    
      数百円の入浴料の節約、地味に嬉しい。
    
    Pomodoro(ポモドーロ)
      夕食は、宿の近くのイタリアンレストランに行きました。
    
    
    席は離れており、広々としていました。
    恐らくマルゲリータに生ハムとルッコラを乗せているだけなので、別のピザを注文したほうが良かったと思いました。
    
    
    
      
        
    14時半過ぎの到着でしたが混んでおり、かなり待ちました…
  
  
      ボロネーゼ(¥950)。
    
    
      家でこんなレベルのパスタが作れたら素敵なんだけどなあ。
    
    二日目
戸隠そば そばの実
そばの有名な戸隠に来たということで、一旦空腹を落ち着かせようと戸隠神社近くの「そばの実」へ。| 
             | 
        
事前に記帳しておく形式で、名前を呼ばれても来ない人多数。
  
  16時、ようやくそばにありつけました。
  まさか1時間半も待つとは思いませんでした…
  
    そば自体は非常にコシがあって美味しく、今まで食べたそばの中で一番だったと思います!
  
  下山後の空腹のため、3分ぐらいで食べてしまったと思います(笑)
  とん汁 たちばな
    そばだけではお腹が満たされないので、一旦宿に戻って温泉で汗を流し、妙高のとん汁専門店に行きました。
  
  とん汁専門店ってなかなか無いですよね。
  
    こちらのお店も18時過ぎに着いた頃には行列で、20分ほど並んで待ちました。
  
  
  大盛りなのはとん汁のみで、ご飯を大盛りにする場合は+200円です。
  
    とん汁の大盛は単品で¥1000という破格?の価格ですが、それに見合った量でした。
  
  
    並サイズで玉ねぎ1.5玉使っているとのことなので、大盛だと2玉は使っていると思います。
  
  丼の底まで具がぎっしりでした。
  
    具自体は玉ねぎ、豚肉、豆腐のみでシンプルでしたが、非常に甘くてコクが有り、大満足でした。
  
  三日目
    三日目は長野市の「ホテル国際21」に宿泊予定だったので、この日は妙高から長野への移動日。
  
  燕温泉
まずは妙高の温泉「燕温泉」に向かいました。
  
    温泉街のメインストリートを抜けると階段があり、「河原の湯」と「黄金の湯」の分岐にたどり着きます。
  
  
    河原の湯を目当てに来たので、河原の湯を目指して右に行きました。
  
  河原の湯までは10分ほど歩いたでしょうか。
100円入れておきました。
  
  
    雨の影響で崖から砂が落ちてくるのか、場所によっては底に砂が溜まっていました。
  
  
  
  
    燕温泉を後にして、ランチへ。
  
  
    連れが行きたい店があったようでおまかせしていたところ、道の駅にあると思っていたお店が道の駅に無かった模様…
  
  
    道の駅自体はかなり大きく賑わっていたので、ここでお昼休憩を取ることに。
  
  
  
    駐車場から妙高山と火打山。
海産物売り場が賑わっていました。
普通の定食屋など、飲食店は色々ありましたが、折角なので寿司を食べようという話に。
    
    
    
  
海産物売り場が賑わっていました。
普通の定食屋など、飲食店は色々ありましたが、折角なので寿司を食べようという話に。
      11:30頃の入店でしたが、1時間ほど待つ羽目に。
    
    
      待ち時間に色々お店を見て回ればよかったのですが、回った後にきときと寿しに来たので、暇を持て余してしまいました。
    
    
    
      私が食べたのはまぐろセット(¥1000)のみ(笑)
    
    
      一番左の中トロ?はとても美味しかったです!
    
    ホテル国際21
      市街地の立派な観光ホテルといった感じでした。
    
    
      ホテル内に温泉があれば尚良しでした。
    
    霧下そば処 さがや
      ホテルは素泊まりなので、歩いて近くのそば屋へ。
    
    
    
      かけそば(確か¥700)
    
    
      鰹の出汁が効いて美味しかったです。
    
    
      そばを注文する前に軽く飲んでいたのですが、焼酎のそば湯割りが非常に美味しく印象的でした。
    
    四日目
      ちょっと長野産の野菜を買ったぐらいで、まっすぐ関東に帰りました。
    
    
      食事は松屋だったので省略^^;
    
    最後に
      高妻山登山が目的の旅でしたが、こうして振り返るとグルメに温泉に盛り沢山でした。
    
    
      ただ、戸隠そば、とん汁、寿しはかなり待ったので、時間を無駄にしたくなかったという思いもあります。
    
    
      この中で一番のおすすめは…「戸隠そば そばの実」ですかね!
    
    
      次点で「とん汁 たちばな」かな。
    
    
      (本当は佐野ラーメンと言いたい(笑))
    
    
0 件のコメント:
コメントを投稿